滋賀県

酒蔵

滋賀県愛荘町 藤居本家

藤居本家は、滋賀県愛知郡愛荘町に存在する、酒類醸造販売業を営む老舗です。昭和20年から新嘗祭用の御神酒を醸造している蔵元で、鈴鹿山系の伏流水で、新米を醸した白酒を醸造して、宮中や全国の神社に奉納しています。藤居本家は、近江湖東に連なる鈴鹿山...
酒蔵

滋賀県高島市 川島酒造

川島酒造は、滋賀県高島市新旭町にある歴史ある小さな酒蔵です。慶応元年(1865年)に創業し、西近江の地酒「松の花」を造っています。琵琶湖を臨む水辺の里山に位置し、針江の自然と人が一体となった風景は蔵元の宝物だそうです。酒米の種類や精米歩合な...
酒蔵

滋賀県湖南市 北島酒造

北島酒造は、滋賀県湖南市にある日本酒の蔵元です。1805年に創業し、近江の地酒「御代栄」や「北島」を造っています。仕込み水には鈴鹿山脈系の伏流水を使っており、伝統的な造りと新しい日本酒の世界を発信しています。酒蔵見学はできませんが、オンライ...
酒蔵

滋賀県草津市 太田酒造

滋賀県の太田酒造は、草津市にある日本酒の蔵元です。1874年に創業し、先祖の太田道灌にちなんで命名された「道灌」をはじめ、日本酒やワイン、焼酎などを造っています。酒蔵見学はできませんが、2階には道灌や太田家の資料を展示しています。 売店, ...
酒蔵

滋賀県大津市 平井商店

滋賀県の平井商店は、大津市の丸屋町商店街にある老舗の酒蔵です。1658年に創業し、浅茅生(あさぢを)というブランド名で日本酒を造っています。店舗の奥には蔵があり、手作りでお酒をつくっています。 売店創業 : 万治元年(1658年)代表銘柄 ...
酒蔵

滋賀県長浜市 冨田酒造

滋賀県の冨田酒造は、長浜市の木之本町にある歴史ある酒蔵です。1534年に創業し、七本鎗というブランド名で日本酒を造っています。七本鎗という名前は、賤ヶ岳の戦いで活躍した7人の武将に由来しています。蔵の井戸から湧き出る伏流水を仕込水に使ってい...
酒蔵

滋賀県甲賀市 美冨久酒造

滋賀県の美冨久酒造は、甲賀市の水口町にある約100年の歴史を持つ酒蔵です。美冨久という銘柄は、「美しく冨くよかな人生を幾久しく続けたい」という願いから名付けられました。山廃仕込みにこだわり、アルコール度数20%の超辛口日本酒「酒裏剣」などを...
酒蔵

滋賀県犬上郡 岡村本家

滋賀県の岡村本家は、豊郷町の吉田にある160年以上の歴史を持つ酒蔵です。金亀や大星という銘柄で知られており、近江米と伊吹山の寒風を活かした酒造りにこだわっています。木艚袋搾りという伝統的な製法も用いています。 試飲, 蔵見学, 売店創業 :...